
Kitchenキッチン
ガスコンロ・IHクッキングヒーターの
簡単お手入れ
毎日汚れるものの筆頭、それがコンロまわり。汚れがこびりつくと労力が一気に増えるので、日々のお手入れが肝心です。
用意するもの / 雑巾 ・キッチン用洗剤 ・クレンザー ・お湯
用意するもの / 雑巾 ・キッチン用洗剤 ・クレンザー ・お湯

01
その日の汚れは、その日のうちに
コンロの掃除の基本は、「その日の汚れはその日のうちに」。お湯で拭き取ると、油汚れもよく落ちます。
02
ガスコンロの場合、汚れがこびりついたり、細かい部分に入り込んでしまったら、五徳やバーナー、受け皿といった外せるものは全部外して、キッチン用洗剤を使って洗います。最近主流のガラストップはもちろん、ステンレスやホーロー引きでも、クレンザーやスチールたわしは厳禁です。
03
五徳やレンジの受け皿などの汚れの強い場合は、外してキッチン用洗剤で漬け置き洗いが効果的。
04
鉄製の五徳は、台から外してクレンザーで磨くのもOK。ただし、写真のようなステンレス製はキズ付きやすいので避けるのが無難です。
05
素材にあった洗剤を使うこと
IHクッキングヒーターはフッ素コーティングされたガラストップなので、ガスコンロ同様にクレンザーや固いスポンジ、タワシはNG。汚れが固まらないうちに拭き取る習慣をつけましょう。たいていの汚れはお湯拭きで落ちるはず。レンジフードの日常のお手入れと
フィルターのお掃除
レンジフードも、毎日の炊事で汚れていくもの。本体部分は日々の水拭き(お湯拭き)で、フィルター部分は特に油汚れが固まってしまうので、月に一度は取り外して汚れを落としておきましょう。
用意するもの / 雑巾 ・キッチン用洗剤 ・スポンジ ・歯ブラシ
用意するもの / 雑巾 ・キッチン用洗剤 ・スポンジ ・歯ブラシ

01
フードの外側の汚れは、汚れに気付いたら水か住宅用洗剤で拭き取りを。
02
フィルターの汚れも忘れずに
月に一度程度はフィルターを取り外しましょう。カバーは、手前のロックレバー(2箇所)だけを外せばOKです(※機種により異なる場合があります)。
03
フィルターはミゾにはめてあるだけなので、上に持ち上げてずらせば外せます(※機種により異なる場合があります)。
04
ガンコな汚れには、中性洗剤を入れたぬるま湯で漬け置き洗い。
05
フィルターの目に沿って柔らかいスポンジや歯ブラシで汚れを落とします。
06
洗った後は、陰干しでよく乾燥。お好みで紙フィルターをセットして、02、03の逆の手順で戻してください。キッチンの排水管を
詰まらせないために
流し台周りのトラブルで多いのは、排水管の詰まりによる排水不良や悪臭の発生です。普段から「詰まらせない」ためのお手入れをして、トラブルを未然に防ぎましょう。
用意するもの / 市販のパイプ用洗剤
用意するもの / 市販のパイプ用洗剤
住まいと暮らしを
ずっと見守る、
遠鉄ホームの保証、
アフターサービス。
優れた耐久性能を持つ遠鉄ホームの住宅は、その性能を末永く維持し、資産価値を守るため独自の長期メンテナンスプログラムをご用意しています。
またお客様相談室で万全のサポートを行っておりますので、お困りのことやお気づきの点がありましたらお電話、お問合せフォームからご相談ください。
お急ぎのご相談は「お客様相談受付センター」まで!
24時間・365日受付対応0120-597-056